矢倉は相居飛車戦でよく使われる囲いです。上部に手厚く上からの攻めに強いですが、横からの攻めと端攻めに弱いのが特徴です。特に玉の横の金を取られると一気に弱体化するので、その金が攻められないよう常に注意しながら指しましょう。逆に矢倉を相手にする場合は積極的に玉の横にある金を狙うのがおススメです。対振り飛...
≫続きを読む
カニ囲いは相居飛車でよく使われ、急戦矢倉や矢倉に組む途中で現れます。囲いよりも攻めを優先した結果、カニ囲いのまま戦うというのが多い印象です。ちなみに名前の由来ですが、玉の上にある金がカニのはさみに見えるからとのこと。横からの攻めが弱点上部からの攻めにはある程度耐えられますが、玉の横がスカスカなので飛...
≫続きを読む
舟囲いは対振り飛車戦でよく使われる囲いです。振り飛車党はよく目にすることでしょう。見ての通り非常に簡素な囲いなので、すぐに組み上げることが可能です。ここから急戦を仕掛けることも出来ますし、左美濃、穴熊などの囲いへ進展させることもできます。むしろ最近は隙あらば穴熊の将棋が多いので、舟囲いはより強い囲い...
≫続きを読む
振り飛車の美濃囲いを左右反転させた囲いです。居飛車側が使う場合にのみ左美濃と言います。主に対振り飛車用に使われることが多いですが、まれに相居飛車の将棋でも見られます。舟囲いに比べ横からの攻めに強くなったので、終盤での寄せ合いで堅さ負けしにくくなってます。また、美濃囲いと同じで銀冠への発展も可能なので...
≫続きを読む
最強の囲いといわれる居飛車穴熊です。堅さだけでなく遠さも兼ね備えているので、崩すのにはかなり時間が掛かります。最大の特徴は王手が掛からないということ。いきなり詰まされるということがないので、自玉が詰むかどうかの読みを省略することができます。これによって相手の詰み筋だけを集中して読むことができ、時間に...
≫続きを読む